2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧
EUで環境規制の緩和に向けた動きが見られます。 それに伴い、自動車業界にも変化が生じているため、関連する内容を整理してみたいと思います。 ドイツが主導するEU環境規制の緩和 EUは「ユーロ1」から始まり、「ユーロ6」に至るまで、自動車とトラックの排出…
tomotou.com 以前の記事で、SLR規制の緩和の可能性について取り上げたことがあります。SLRとは、自己資本を総資産で割った数値のことです。 リスク発生に備えて、米国の銀行が十分な資本を保有し、リスクを管理することを目的に導入された制度です。 現在のS…
イスラエルとイランの戦争が停戦に至ったとしても、その余波は今後もしばらく続くと見られます。特に農産物と尿素水の分野に影響がありそうなので、その点を中心に整理していきたいと思います。 いつものように、過去の事例をもとに現在の状況を解説していき…
トランプが、イスラエル・イランの全面的かつ完全な停戦を発表したことで、およそ2週間続いた戦争リスクは事実上終息を迎えました。 トランプは「世界は12日間の戦争の終息を祝うべきだ」と述べ、「この戦争は数年間続く可能性があり、中東全体を破壊しかね…
AIが進化するにつれて、私たちの生活はさまざまな場面で変わり始めています。当然、株式市場もその影響を受けており、株式投資においてもAIの存在感が高まっています。 株式取引におけるAI活用とHFTの登場 株式取引でAIを活用する方法のひとつに、HFT(High …
tomotou.com 前回の記事では、「ステーブルコインとは何か」、「なぜ登場したのか」について説明し、ステーブルコインの基盤となる「イーサリアム」、そして実際にステーブルコインを発行している企業である「Tether」と「Circle」に注目する必要があると述…
ウォーレン・バフェットが継続的に買い増し、長期保有している銘柄の中に「オキシデンタル・ペトロリアム(Occidental Petroleum)」という企業があります。オキシデンタルは1920年に設立され、テキサス州ヒューストンに本社を置く、米国の石油・ガス・化学…
金、銀、銅 多くの人が貴金属の投資先として金や銀、プラチナに注目しますが、実は銅も有望な投資先の一つです。その理由について整理してみたいと思います。 銅の優れた電気伝導性 銅はあらゆる金属の中で、銀に次いで電気伝導性が2番目に高い金属です。電…
イランがホルムズ海峡を封鎖する可能性についての話が出ています。ホルムズ海峡とは何か、そしてそれがどのような影響を及ぼすのかを解説したいと思います。 ホルムズ海峡とは? ホルムズ海峡という名前は、イランのホルムズ島に由来しています。 ホルムズ海…
tomotou.com 前回の記事では、イスラエルがイランを攻撃する理由として宗教的背景を中心に解説しました。今回は、イスラエルの内部事情に焦点を当てて解説したいと思います。 これまでのイスラエルとイランの対立は、ある種のパターンに従って展開されてきま…
昨日、イスラエルがイランを攻撃したという速報が入りました。 なぜイスラエルはイランを攻撃したのか、その背景を整理してみたいと思います。 最後のほうに要点を整理しますので、時間がない方はそれだけ見ても良いかと思います。 (adsbygoogle = window.ad…
tomotou.com 以前の記事で、「もし原子力分野への投資が遅れてしまったなら、「ウラン」に注目するのも良い選択肢となる可能性が高い」とコメントしました。 今回はウランについて内容をまとめ、最後に関連銘柄を紹介したいと思います。いつものように、まず…
急速に成長している市場があるため、今回はその動向を整理してみたいと思います。2024年8月、エヌビディアの決算発表後に行われたジェンスン・フアンCEOのQ&Aセッションでは、インフラに関する発言が特に注目されました。 データセンターでは、チップが演算…
トランプと習近平 6月5日、トランプと習近平が90分にわたって電話会談を行い、停滞していた米中貿易交渉を再開することで合意しました。 電話をどちらが先にかけるかは、両首脳にとって重要なポイントでしたが、結局トランプが先に電話をかけた形となりまし…
中国共産党はゲームを「精神的アヘン」と規定し、厳しく規制しています。その背景には、ゲームそのものよりも、ゲームを通じて形成されるネットワーク、つまり人と人とのつながりが危険だと見なしていることがあります。中国では12歳未満の子供はゲームを完…
2023年6月、アメリカを訪問したインドのモディ首相は、バイデンに7.5カラットの大きなダイヤモンドを贈りました。7.5カラットというと非常に高価のように見えますが、実は天然のダイヤモンドではなく、インドが国家レベルで重要産業として育成している「ラボ…
スタバの業績不振 アメリカのスターバックスの業績が最近ずっと芳しくないため、その状況を整理してみたいと思います。 スターバックスの始まりと成長、そして最近の不調 スターバックスは1971年、米国・シアトルの小さな店舗からスタートしました。当初はコ…
5月31日、トランプは自身のSNSで「中国が我々との合意事項を完全に違反している」と発言しました。トランプは中国が具体的に何を違反したのかについては明言しませんでしたが、ジェイミソン・グリアUSTR代表の発言からその内容を推測できます。 グリアは「中…
中国の半導体 2018年、米中貿易戦争をきっかけに、習近平は中国の半導体強化政策を正式に宣言しました。「半導体は製造業の心臓だ。メモリ半導体技術で世界の頂点に立たなければならない」と述べ、半導体技術の自立を強く促したのです。過去の半導体開発は進…
「外国人投資家への課税法案」に対するウォール街の懸念 先週、アメリカ下院を通過した法案の中に「セクション899(Section 899)」と呼ばれる条項が含まれています。この条項の正式名称は「不公正な外国税に対する制裁執行(Enforcement of Remedies Agains…